聖書天地創造と科学と陰陽道は一つ

聖書と陰陽と科学のつながりを考えます。

ミツバチの社会

人類にとって運命共同体である、ミツバチの社会は本当に規則で仕切られた世界です。。


この秩序の土台の上で私達は食物の恩恵をいただいています。



他家受粉を手伝うミツバチはメスだけです。一年中無休で花の蜜を集めるキャリアウーマン達です。またハチは六角形のお部屋を見事に作りますが、これにもリーズナブルな理由があるようです。すごく賢い昆虫ですよね。。

雄ハチですが、空中を高く飛び回りながら女王ハチと交尾をし、その精子が漏れないよう自身の針を蓋として捧げたあと、すぐに死んでしまうのです。種の役目をしたらそれでおしまい。

愛と性と死がワンセットなのです。また、交尾ができないオス蜂も、一定の期間を過ぎると働き蜂によって巣から追い出されます。

なんて厳しい世界なのでしょう。。


また、ミツバチの世界では、1つの巣に女王蜂は1匹というルールがあるため、基本的に旧女王蜂と新女王蜂は共存することができません。それゆえに、分蜂という現象が起こります。


働き蜂の役割は年功序列制であり、若い働き蜂は巣の中の仕事を行い、寿命が近くなった高齢働き蜂は外部に餌の確保に出て行くという風に変化していくのが特徴です。普通は逆だろうが、、、と思います。思いやり無しです、年長者をいたわらんと。

ほんとに厳しい世界です。

また、女王蜂が出産する卵の数や性別は、実は働き蜂によって管理されています。


その仕組みとしては、働き蜂が産卵するべき卵の数だけ幼虫を育てる穴を作り、必要とする種類の蜂に合わせて巣の種類を変えるというものです。またハチの巣の六角形は、部屋をたくさん並べても、幼虫が中に入っても、一番無駄なスペースができない空間になります。

この仕事を全うするために、働き雌バチは子供を産みません。一切無駄なし非常に合理的な生き物です。


個人的ですが、、私はこのようなハチの社会にはついていけませんね。。単独行動するハチの種類もいるそうですが、私はそのタイプです。笑

ミツバチの生態について調べたらキリがありません。でも、この確固たる高い社会階級システムがあってこそ、私たちの食物は確保されるのですね。